













図書室のご利用方法
- 開館時間|9:00~21:00
- 休館日|毎月第3月曜日(当該日が休日のときはその翌平日) 年末年始(12/29~1/1)
※施設設備の保守点検等を行うための休館日を臨時に設けることがあります。
借りるときは
借りたい本に「貸出券」を添えて「総合案内」までお出しください。
- 貸出可能冊数|図書資料10冊まで
- 貸出期間|15日以内
返すときは
総合案内までお持ちください。(貸出券は必要ありません)
初めて本を借りる方は
1.「貸出券」をお作りください。
- その際には必ずご本人の来館が必要です。
- 貸出券はどなたでも作ることができます。(年齢・住所の制限はありません)
2.「貸出券交付申請書」に名前・住所などを記入し、登録してください。
- 登録には住所・氏名が確認できるもの(運転免許証・保険証・学生証・パスポートなど)が必要です。
3.「貸出券」についての注意とご案内
- 貸出券は中央・向山・大清水・まちなか図書館、石巻・二川・北部・青陵・南部・牟呂地区市民館、こども未来館(ここにこ)共通です。
- 貸出券はご本人が責任をもって管理してください。
- パスワード・E-mailアドレスを登録していただくと、館内の検索端末や家庭用パソコン(または携帯電話)から予約ができます。また、今借りている本や予約した本の状況も確認できます。
- パスワード・E-mailアドレスは豊橋市図書館のwebサイトより登録可能です。
資料の貸出の延長
その本に予約がついていなければ、もう一度借りることができます。
電話での受付はできませんので、一度カウンターへ図書と貸出券をお持ちになり、再度貸出手続きを行ってください。
ただし、インターネットまたは館内検索端末(OPAC)から下記の場合に限り資料の貸出の延長ができます。延長期間は延長手続きを行った日から15日間です。
インターネットまたは館内検索端末(OPAC)から資料の貸出の延長を行う場合
- 豊橋市図書館の本であること(市外の図書館から借用したものではないこと)
- 予約がついていない本であること
- 返却日を過ぎていないこと
- 資料の貸出の延長は1回限りです。資料の貸出の延長手続きには、事前にパスワード登録が必要です。
パスワード登録は、豊橋市図書館ホームページの「利用者のページ」メニュー内、「パスワードの登録・変更」から行って下さい。携帯電話からは「利用者情報登録」から進んでください。 - 資料の貸出の延長手続きは、利用状況内の「貸出状況」から行う事ができます。