ホーム >
主催公演・イベント > 松竹歌舞伎舞踊公演 開催記念講座
歌舞伎のミカタ
~歌舞伎ウラオモテ講座 附け打ちさんと語る歌舞伎の楽しみ~

2022年06月19日(日)
松竹歌舞伎舞踊公演 開催記念講座
歌舞伎のミカタ
~歌舞伎ウラオモテ講座 附け打ちさんと語る歌舞伎の楽しみ~
”ミカタ”を知れば面白い!
これであなたも歌舞伎通!
「敷居が高そう」「難しそう」というイメージのある歌舞伎を楽しいエピソードを交えてトーク形式で解説!
歌舞伎の効果音ともいえる「附け(つけ)」を打つ「附け打ち」さんと、音声ガイド「イヤホンガイド」の解説者が歌舞伎のウラもオモテも分かりやすくお伝えします。
7月25日(日)開催の松竹歌舞伎舞踊公演に先駆け、ツウも初心者も楽しめるカブキトークショーです。
公演概要
- ● 開催日
- 2022年06月19日(日)
- ● 時間
- 開演13:00(開場12:30)
- ● ご来場のお客様へのお願い
新型コロナウイルス感染拡大防止のため下記の事項のご協力をお願いいたします。
●マスクの着用
●入退場時の手指消毒
●来場の際、非接触タイプの検温計で体温を確認させていただきます。
※37.5℃以上の発熱が確認された場合、入場をお断りさせていただきます。
●体調不良の場合は来場をお控えください。
●スマートフォンをお持ちの方は、公演にご来場いただく際、厚生労働省新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をインストールして、ご活用ください。
⇒ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
その他にも感染予防対策を講じる上でご不便をおかけする場合がございますが、全てのお客様に楽しくご鑑賞いただけますよう、より安全、安心な環境づくりのため、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
- ● 主催
- アイプラザ豊橋(指定管理者:株式会社ケイミックスパブリックビジネス)
- ● 協力
- 株式会社イヤホンガイド
チケット情報
- ● チケット発売日
●一般発売 5月28日(土) 10:00~20:00 窓口・電話
10:00~ オンラインチケットサービス
- ● チケット料金
全席自由(税込)
入場料金 500円
※未就学児入場不可
※公演内容・出演者は予告なく変更する場合があります。
※本公演は、国・県・業界団体のガイドライン等に従い、ホール収容率100%の座席で開催いたします。
- ● チケット取り扱い
-
アイプラザ豊橋 0532-46-7181 窓口受付・電話予約10:00~20:00
オンライン販売(3:00~4:00除く終日)
出演者プロフィール
山﨑 徹(やまさきとおる)
T²Generation代表附けの會主宰 歌舞伎附け打ち1969年2月28日生1992年より国内外での花形歌舞伎・大歌舞伎公演を中心に従事。これまでの主な担当公演は、渋谷コクーン歌舞伎・平成中村座公演(国内・海外)シリーズ、歌舞伎NEXT「阿弖流為」(2015)・赤坂大歌舞伎「赤目の転生」(2017)・「風の谷のナウシカ」(2019)・滝沢歌舞伎(2016-2022)、また宝塚雪組「るろうに剣心」(2016)・サンリオピューロランド「KAWAII KABUKI 」(2018-2023)・花組芝居「地獄變」(2020)など、その他多くの公演において技術指導・録音での参加をしている。海外公演は1997年12月松竹大歌舞伎PARIS-Bordeaux公演(五世富十郎・四世雀右衛門)から参加。日々、歌舞伎に寄り添いながらその経験を活かし多彩な分野のコラボレーション作品で音附けのチャレンジを続けている。「附けの會」では、伝統芸能の魅力を伝える會として、全国各地での企画公演、地歌舞伎との技術交流・学校公演・こども向けワークショップなどを開催中。 附けの會https://t-yamasaki.wixsite.com/tsukenokai
三浦 広平(みうらこうへい)
東京深川生まれ。立教大学文学部卒、日本大学芸術学研究科修了。
イヤホンガイド40周年記念オーディションに入選し、解説員に。
初解説は2016年8月国立劇場、稚魚の会・歌舞伎会合同公演「寿曾我対面」。
著作
『近代歌舞伎年表 名古屋篇』(八木書店 2007.03~)
『歌舞伎俳優名跡便覧』(日本芸術文化振興会 2012.01)など