2022年07月25日(月)
令和4年度
松竹歌舞伎舞踊公演
|
|
観劇の強い味方、音声解説イヤホンガイド。 ご使用料:700円 保証金:なし(ご返却はお忘れなく) |
|
【特報】
|
中村芝翫(なかむら しかん) 【八代目 成駒屋】
昭和40年8月31日生まれ。七代目中村芝翫の次男。45年5月国立劇場『柳影澤蛍火』の吉松君で中村幸二の名で初舞台。55年4月歌舞伎座『沓手鳥孤城落月』の裸武者石川銀八ほかで三代目中村橋之助を襲名。平成28年10・11月歌舞伎座『熊谷陣屋』の熊谷直実ほかで八代目中村芝翫を襲名。最近では令和4年1月歌舞伎座『春の寿』の三番叟、2月『鬼次拍子舞』の山樵実は長田太郎、ほかを勤めた。
中村橋之助(なかむら はしのすけ) 【四代目 成駒屋】
平成7年12月26日生まれ。中村芝翫の長男。祖父は七代目中村芝翫。平成12年9月歌舞伎座の『京鹿子娘道成寺』の所化と『菊晴勢若駒』の春駒の童で初代中村国生を名のり初舞台。平成28年10・11月歌舞伎座『熊谷陣屋』の堤軍次ほかで四代目中村橋之助を襲名。令和3年12月歌舞伎座『信濃路紅葉鬼揃』の鬼女、令和4年1月『祝春元禄花見踊』の若衆雪之丞、ほかを勤めた。
中村福之助(なかむら ふくのすけ) 【三代目 成駒屋】
平成9年11月13日生まれ。中村芝翫の次男。祖父は七代目中村芝翫。平成12年9月歌舞伎座『京鹿子娘道成寺』の所化と『菊晴勢若駒』の春駒の童で初代中村宗生を名のり初舞台。平成28年10・11月歌舞伎座『熊谷陣屋』の伊勢三郎ほかで三代目中村福之助を襲名。令和3年11月歌舞伎座『花競忠臣顔見勢』の赤垣源蔵、令和4年1月『祝春元禄花見踊』の若衆月之丞、ほかを勤めた。
中村歌之助(なかむら うたのすけ) 【四代目 成駒屋】
平成13年9月10日生まれ。中村芝翫の三男。祖父は七代目中村芝翫。平成16年9月歌舞伎座『菊薫縁羽衣』の宿星の童子、『男女道成寺』の所化で初代中村宜生を名のり初舞台。平成28年10・11月歌舞伎座『熊谷陣屋』の駿河次郎ほかで四代目中村歌之助を襲名。令和3年11月歌舞伎座『花競忠臣顔見勢』の河瀬六弥、令和4年1月『祝春元禄花見踊』の若衆松之丞、ほかを勤めた。
中村松江(なかむら まつえ) 【六代目 加賀屋】
昭和41年3月8日生まれ。中村東蔵の長男。昭和51年4月歌舞伎座『鏡獅子』の胡蝶で中村勝行の名で初お目見得。11月歌舞伎座『伽羅先代萩』の鶴千代で四代目中村玉太郎を名のり初舞台。平成18年4月歌舞伎座『関八州繋馬』の源頼平と『伊勢音頭恋寝刃』の今田万次郎で、六代目中村松江を襲名。令和3年11月国立劇場『一谷嫩軍記』の梶原平次景高、令和4年1月歌舞伎座『艪清の夢』の米屋勘助、ほかを勤めた。
本公演は、下記の新型コロナウイルス感染防止策チェックリストに基づき開催いたします。
//talltrees.jp/ckfinder/userfiles20_event/files/0725歌舞伎舞踏公演_misc(1).pdf
■ お問い合わせ
アイプラザ豊橋
〒441-8141 愛知県豊橋市草間町字東山143-6 TEL:0532-46-7181 FAX:0532-46-7184